【バウアー参戦】アジアンブリーズとは何の野球チームなの? 日本人選手も多数所属している!?

打者と捕手

今月7日、DeNAから自由契約になり、現在米球界復帰を目指しているトレバー・バウアー投手(33)が古巣ドジャース相手に電撃登板することが発表されました。

3月10日(日本時間11日)にドジャースが春季キャンプを行う米アリゾナ州グレンデールでマイナーの試合が行わレルに当たり、その対戦相手となる「アジアンブリーズ」にバウアー投手が加入することがわかりました。

この記事を目にした際、「アジアンブリーズ」というチーム名を初めて知った方も多いのではないでしょうか?

また、「アジア」と名付けられていることからも、日本人選手との関係も何かあるのではないのでしょうか。

そこで今回は、そんな今話題のアジアンブリーズについての、

  • そもそもアジアンブリーズとはどんなチームなのか?
  • 日本人選手はどのくらいいるのか?また、その実績は?
  • どうやってチームに入れるのか?

これら3点について詳しく解説していきます。

目次

アジアンブリーズとはどんなチーム?

アジアンブリーズとは、日本球界から、米球界でのプレー機会を求める選手を募り、マイナー球団、メキシコ球団と練習試合を組む野球チームです。

設立された年は、2019年になります。

このチームが結成されている目的としては、米独立リーグやメジャー傘下のマイナー契約などのオファーを頂き、プロ契約を目指すこととされています。

つまり、勝利を追求する「球団」とは異なり、個人の「活躍」や「結果」が求められる「トライアウトチーム」になっているのが、アジアンブリーズになります。

また、当チームの活動期間は、メジャー球団などがキャンプを行う3月中旬までの「春季限定」となっています。

過去の対戦相手には、米独立リーグのチームだけでなく、ロサンゼルス・ドジャースやサンフランシスコ・ジャイアンツなどの名門球団や他メジャー8球団との対戦実績があります。

では、続いて↓

日本人選手はどのくらいいるの?

昨年の2023年のチームでは、チーム全体の6割超が日本人選手で占めていました。

過去の2019~2022年、どの年代を見ても、6割超の日本人選手が所属しておりました。

続いて、

過去の契約実績について

過去に結果を残し、プロ契約を勝ち取った選手を紹介していきます。

過去にプロ契約を結んだ選手は、22名います。

今回は、その中でもより良い契約を結んだ3名の選手を紹介していこうと思います。

渡辺 明貴 →横浜DeNAベイスターズ(2022年ドラフト育成4巡目指名)

渡辺選手は、過去のチームと合わせてもNPB球団との契約を勝ち取った唯一の選手です。

現在も、横浜DeNAベイスターズに在籍しており、今キャンプでは1軍の試合に呼ばれるなど、期待の高さが伺えます。

風張 蓮 →ワイルドヘルス・ゲノムズ (2022年米独立リーグ)

元ヤクルト、DeNAの選手であった風張 蓮選手は、米独立リーグでも大リーグに最も近いとされる「アトランティック・リーグ」に所属する、ワイルドヘルス・ゲノムムズと契約を結びました。

ですが、所属後は4試合に登板しましたが、NPBへのトレード期限となる7月末までにオファーがなかったため、8月1日付でチームを退団して帰国し、現役を引退しました。

福田 満樹 →オタワ・タイタンズ (2022年北米独立リーグ)

福田選手は、北米独立リーグの1つ「フロンティアリーグ」に所属し、その中でカナダの首都オタワに本拠地を置く、オタワ・タイタンズと契約を結びました。

チームでは、加入後1年目から全96試合中35試合でスタメンマスクを被りチームに大きく貢献しました。

どうやってアジアンブリーズに入れるのか?

アジアンブリーズに入団するには、下記のいくつかのSTEPを通過することが条件になります。

STEP
一次審査

オンラインフォームへ入力・申請

STEP
二次審査

実技等の審査。※必要ある場合に限る

STEP
参加申込書提出・参加費の入金

参加費は385,000円

以上のSTEPが入団までの流れになります。

実技が行なわれる二次審査は、必須ではないことから、一次審査での「過去の実績」「入団への想い」などが入団に大きな影響を与えているのではないかと思われます。

まとめ

  • アジアンブリーズは、プロ契約を目指すための「トライアウトチーム」
  • 日本人選手が約6割超在籍している
  • 過去にはNPBや米独立リーグの競合チームと契約を結んだ選手もいる

今回はこれで以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次